今年も残すところあと少しですね。
みんなの保健室は、本日が年内最後です。
年明けは、1/6(月)から通常通りOPENします♪
今年7月末にOPENしてから約5ヶ月。
たくさんの方との出会いがあり、みなさんに支えられての日々でした。
この新栄商店街での通常の相談活動の他、
百貨店やイベントなどへの出張保健室、
認知症カフェの展開、
ワークショップの定期開催など、様々な機会も持たせていただきました。
『健康』と『安心』をまちの皆さんにお届けできるよう、
来年もより一層頑張っていきたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願い致します!
最後に…
皆さん、風邪の予防の基本は手洗い&うがいですよ〜
元気に年末年始をお過ごしくださいね(^^)
福井県福井市駅前、新栄町商店街にある「みんなの保健室」です。ここは、立ち寄って健康チェックや、暮らしや家族の相談もできて、ちょっとひとやすみもできる場所。みなさんの日々の健康づくりや環境づくりをサポートします!
2013年12月27日金曜日
2013年12月24日火曜日
認知症カフェ in 順化公民館
Aossa、大安禅寺にて開催してきた、認知症カフェ トマリギですが、今回は、福井市順化公民館にて開催します。オレンジホームケアクリニックの紅谷浩之の「劇を見ながら楽しく在宅医療を知ろう」から始まり、ワークショップ、認知症サポーター養成講座ともりだくさんの内容です。たくさんの方のお越しをお待ちしております。
プログラム
11:15〜 「劇を見ながら楽しく在宅医療を知ろう」
13:00〜 「地域で認知症を支えるには?」
14:00〜 「認知症サポーター養成講座」
11:00〜15:00
会場:福井市順化公民館(福井市大手3-11-1)
主催:福井キャラバンメイト/みんなの保健室
2013年12月20日金曜日
保健室ワークショップ
今年最後の保健室ワークショップのご案内です^_^
今回は、お茶を飲みながら、
とある家族の10年を考えてみようと
どんな展開になるかは、
来てのお楽しみ♪
お菓子を食べながら
お茶を飲みながら
保健室で楽しく語りませ
途中からの参加でもOK
気軽に遊びにきてくださいね★
『保健室があるまちづくりワークショップ』
日時:12月20日(金)18:30〜20:00
場所:みんなの保健室(福井市中央1-15-2(新栄商店街))
2013年12月10日火曜日
エキマエハッピィクリスマス2013:遊びに来てね♪
「ちびっこサンタのエキマエ大冒険!」
親子200名の参加者が、困っているサンタクロースを助けるために「トナカイの国」(福井市中央1丁目)を冒険する、まちなかウォークラリーイベント。
日時:12月14日(土)
午前の部10:30〜12:00
午後の部14:00〜15:30
会場:響のホール(福井市中央1-4-13)・駅前商店街
主催:まちづくり福井(株)・福井市
みんなの保健室もこの日は10:00〜15:30まで臨時オープン!
【特別イベント】
*親子対抗!力くらべ 〜握力をはかってみよう!〜
家族みんなで楽しく健康チェックしてみませんか?
いつもの健康相談もやっていますよ。
お買い物帰り、ひとやすみにもどうぞ。
ちびっこサンタさん、まちの皆さんのお越しをお待ちしています。
親子200名の参加者が、困っているサンタクロースを助けるために「トナカイの国」(福井市中央1丁目)を冒険する、まちなかウォークラリーイベント。
日時:12月14日(土)
午前の部10:30〜12:00
午後の部14:00〜15:30
会場:響のホール(福井市中央1-4-13)・駅前商店街
主催:まちづくり福井(株)・福井市
みんなの保健室もこの日は10:00〜15:30まで臨時オープン!
【特別イベント】
*親子対抗!力くらべ 〜握力をはかってみよう!〜
家族みんなで楽しく健康チェックしてみませんか?
いつもの健康相談もやっていますよ。
お買い物帰り、ひとやすみにもどうぞ。
ちびっこサンタさん、まちの皆さんのお越しをお待ちしています。
2013年12月5日木曜日
裏ROJIフェスティバル:遊びに来てんでの。
西部福井店近くの新栄商店街にて
「裏ROJIフェスティバル」を行います。
保健室も開いていますので
皆さんのお越しをお待ちしています。
日時:12月7日・8日 10時〜16時
会場:新栄商店街
内容:
内容:
- クレヨン(漫才)、テレパシー川崎(昭和の洋楽・邦楽)、きたまえ亭一同(落語)、バルーンアート他
- カニ鍋・焼きそば・カレー・イカ焼き・こんにゃく・ゆで卵
- 占い・レイキヒーリング・雑貨
2013年11月26日火曜日
プロフィール:野村有里
地域に暮らす誰もが、住み慣れたまちで当たり前に暮らしていけるように、そばでサポートできるひとでありたい。と抱いていた夢が、「みんなの保健室」という場所で実践できることになりました。
みんなの保健室を通じて、たくさんの人に出会い、そして出会いの中から自分も学び、成長していきたいと思います。
みんなの保健室を通じて、たくさんの人に出会い、そして出会いの中から自分も学び、成長していきたいと思います。
2013年11月25日月曜日
【報告】第二回カフェ トマリギ
Welcome! 認知症カフェが10月19日土曜日に10時〜16時30分の日程で福井駅のアオッサにて開催されました!
『聞き上手になるには?プロのコツを聞いてみよう!』
『記憶は失っても、感情は残る』
『素敵な音色に癒されませんか?』
『認知症サポーター養成講座』
と盛りだくさんの内容でした。『聞き上手になるには?プロのコツを聞いてみよう!』では福井県カウンセリング協会 井上久子さんを講師に迎え、日頃、井上さんがカウンセラーとして大事にしている視点を分かりやすく、同じ言葉であっても伝える相手によって受け取り方は様々であること、自分の先入観で相手の話を聞いていないか、などなど言葉での説明だけじゃなく、絵を描いたり、図を眺めたりなどさまざまな方法をご紹介いただきました。
『記憶は失っても、感情は残る』では「みんなの保健室」からは自分の家族に、友達に、大切な人に対して手紙をかくワークショップを行いました。『素敵な音色に癒されませんか?』は雅抄会の皆さんによる箏のミニコンサート♪。今回は特別講演で日頃あまり聴くことのない箏(こと)の演奏会と演奏体験会を行いました。実際に演奏が始まると、会場全体が箏の綺麗な音色に包まれ、来場者もあまりの綺麗な音色に癒された時間となりました。また、東日本大震災のチャリティーソングである「花は咲く」という曲を箏の演奏に合わせながら会場の来場者と一緒に合唱しました。
そして15時からは福井キャラバンメイト里 裕一の『認知症サポーター養成講座』を行いました。実際に家族に認知症の方がいる人の体験談や認知症の方が自分の秘めた思いを表した詩を紹介しながら認知症の人が思っていることやそれまでのその人の人生をきちんとみ取りながら関わっていくことが大切だということお伝えしました。
また「みんなの保健室」による相談ブースでは、日頃の健康不安や気になることを気軽にお話していただきました。今回は認知症カフェということで認知症の方や家族に認知症の方がいる人が相談に来られていました。なかなか気軽に相談する場が少ない現状もあってたくさんの方が相談に来られていました。相談が終わると安心されて帰って行く方もおられ、今後も相談できる場を提供していく必要性を感じました。
次回は、12月7日に福井市の大安禅寺にて行います〜禅寺での精進料理を限定30食(要予約 ¥2,000円)をご用意しております。禅寺という落ち着いた空間の中で精進料理をいただきながら、「癒しの心」を味わうのはいかがでしょうか?
詳しくはこちらをご欄ください。
2013年11月19日火曜日
お寺で認知症カフェ。
12月はお寺で認知症カフェを開催します。
【トマリギ】で一休みはいかがですか?
今回は、これまで通りの認知症についてのワークショップ、サポーター養成講座にくわえて、季節の素材を生かした本格的な精進料理を気軽に禅寺にて楽しんでいただけます。限定30食ですから、お早めの申込みをお待ちしております。
プログラム
●11時 和尚の生き生き法話(大安禅寺 高橋玄峰副住職)
●12時30分 精進料理(要予約2,000円)
●14時 認知症を味わうワークショップ(みんなの保健室)
●15時 認知症サポーター養成講座(福井キャラバンメイト)
※精進料理希望の方は予約が必要になります。 日時:12月7日(土)11時〜16時
会場:大安禅寺(福井市田ノ谷町21-4)
お問合せ:090-2245-7864 メールsatojapjap@yahoo.co.jp
2013年11月18日月曜日
プロフィール:内山絵理
「地域の一員として、医療や看護の知識を持った一個人として、何かできなかなぁ」と看護学生時代に夢がありました。その当時、実現の仕方は分かりませんでしたが、それが2013年に「みんなの保健室」というカタチになりました!
たくさんの出会いと繋がりがあって「みんなの保健室」は開設されました。
その全てが繋がって、支えていただき「みんなの保健室」が立ち上がりました。 開設から3ヶ月半、予想以上ににたくさんの方に利用いただいています。
病院へ行くまでもないけどちょっと気になること、人にはなかなか話せない悩み、家族や介護の相談、最近高めだし血圧を測ってみたいなど、「みんなの保健室」だからこそ出来ることがまだまだあると可能性を感じています。
医療機関ではない、でも、元気になるためのヒントがある場所です。暮らしの中に「健康」と「安心」をお届けできるよう、相談にのったり、情報提供をしたりしていきます。 皆さんどうぞ気軽にお越し下さいね。お待ちしております。
内山 絵理(うちやま えり)
みんなの保健室代表 看護師/保健師
福井大学医学部看護学科卒業後、急性期病院勤務を経て、在宅医療の世界へ。訪問看護師・ケアマネジャーの経験を経て、2011年より在宅医療専門クリニックに籍を置き、 多職種連携や健康なコミュニティづくりに取り組む。
たくさんの出会いと繋がりがあって「みんなの保健室」は開設されました。
- 病院から自宅ヘの退院をスタッフ皆でサポートしたこと
- 在宅医療の現場で出会った様々な生き方を実現する患者さんやご家族、地域での暮らしを支える様々な職種との出会い
- 福井を元気なまちにしようと取り組むまちづくり活動。
その全てが繋がって、支えていただき「みんなの保健室」が立ち上がりました。 開設から3ヶ月半、予想以上ににたくさんの方に利用いただいています。
病院へ行くまでもないけどちょっと気になること、人にはなかなか話せない悩み、家族や介護の相談、最近高めだし血圧を測ってみたいなど、「みんなの保健室」だからこそ出来ることがまだまだあると可能性を感じています。
医療機関ではない、でも、元気になるためのヒントがある場所です。暮らしの中に「健康」と「安心」をお届けできるよう、相談にのったり、情報提供をしたりしていきます。 皆さんどうぞ気軽にお越し下さいね。お待ちしております。
内山 絵理(うちやま えり)
みんなの保健室代表 看護師/保健師
福井大学医学部看護学科卒業後、急性期病院勤務を経て、在宅医療の世界へ。訪問看護師・ケアマネジャーの経験を経て、2011年より在宅医療専門クリニックに籍を置き、 多職種連携や健康なコミュニティづくりに取り組む。
2013年10月26日土曜日
竹田でみんなの保健室!
福井県北部の竹田という人口約400人の村で
みんなの保健室、出張です!
あげご飯、きのこ汁、里芋田楽
石焼き芋と、秋の味覚、山の幸
もたっぷりとお楽しみいただけます。
太鼓演舞や踊りもありますよ〜
皆さんのご参加お待ちしております。
日程:11月3日(日)11時〜14時半
会場:笑楽日
(福井県坂井市丸岡町山口59−13)
大きな地図で見る
Welcome!認知症カフェ!
2013年10月4日金曜日
2013年10月3日木曜日
報告:第一回認知症カフェ開催しました
2013年10月1日火曜日
福井 みんなの保健室へのアクセス・お問合せ
場所:福井県福井市中央1−15−2
電話:080-3019-9649
メール:hokenshitsu291@gmail.com
オープン時間:12:00 - 17:00
(月)〜(金)
大きな地図で見る
電話:080-3019-9649
メール:hokenshitsu291@gmail.com
オープン時間:12:00 - 17:00
(月)〜(金)
大きな地図で見る
登録:
投稿 (Atom)