6月の保健室はイベントが盛りだくさんです。
1日(日)
∟【イベント】まちかどお仕事体験 まちで働く看護師・薬剤師の仕事を体験しよう
7日(土)・8日(日)
∟【出張保健室】 in マルシェワンダーランド
15日(日)
∟【認知症カフェ トマリギ】 in 福井駅前寄席 きたまえ亭
21日(土)
∟【出張保健室】 in 大安禅寺
福井県福井市駅前、新栄町商店街にある「みんなの保健室」です。ここは、立ち寄って健康チェックや、暮らしや家族の相談もできて、ちょっとひとやすみもできる場所。みなさんの日々の健康づくりや環境づくりをサポートします!
2014年5月30日金曜日
2014年5月18日日曜日
保健室だより Vol.1
〜保健室だより〜
みなさんにいろいろな情報をお届けしたいと考え、不定期ながらも保健室だよりをアップしていくことにしました!
今回は第1回目。暮らしの中でも身近な「栄養」の話です。高村がお送りしたいと思います。
<栄養いっぱい♪旬の食べ物>
食べものにはそれぞれの地域でよく育ち、よくとれる季節があります。それぞれの食べ物が一番よくとれ、おいしく、栄養たっぷりの時期を旬といいます。昔から「初物を食べれば75日寿命がのびる」とか「初ものは縁起がいい」などと言われてきた「旬」の食べもの。今は一年中、季節問わずに食べたいものが手に入れることが出来るようになりました。しかし、どうせ食べるなら一番おいしくて栄養たっぷりの旬の食べものを食べた方がいいと思いませんか?
みなさんにいろいろな情報をお届けしたいと考え、不定期ながらも保健室だよりをアップしていくことにしました!
今回は第1回目。暮らしの中でも身近な「栄養」の話です。高村がお送りしたいと思います。
<栄養いっぱい♪旬の食べ物>
食べものにはそれぞれの地域でよく育ち、よくとれる季節があります。それぞれの食べ物が一番よくとれ、おいしく、栄養たっぷりの時期を旬といいます。昔から「初物を食べれば75日寿命がのびる」とか「初ものは縁起がいい」などと言われてきた「旬」の食べもの。今は一年中、季節問わずに食べたいものが手に入れることが出来るようになりました。しかし、どうせ食べるなら一番おいしくて栄養たっぷりの旬の食べものを食べた方がいいと思いませんか?
さて、春の旬の食べものと言えば、いちご、キャベツ、アスパラガス、じゃがいも、たけのこ・・・とたくさんあります。いちごはクリスマスケーキにたくさん使われているので冬かと思いきや、実は今が旬なのです!このように旬の時期を勘違いしている食べものは他にもあるかもしれませんね。一度、確認してみるのもおもしろいかも!
さて、今が旬のたけのこ。漢字で書くと「筍」。まさに竹の旬、一番おいしいということが一目瞭然です。たけのこは食物線維が豊富で、腸内をきれいにしてくれます。また、カリウムも多く含まれているのでむくみの解消や高血圧の予防にも効果的です。しかし、たけのこといえば「えぐみ」。このえぐみは「シュウ酸」というものが原因ですが、とりすぎると尿道結石や腎臓結石になることもあります。シュウ酸はカルシウムを多く含む食べものと一緒に調理することでそのカルシウムと結合して腸に吸収されにくくなるとされています。
たけのこを食べるときは殻にカルシウムを多く含むアサリと一緒に調理する、とか一工夫するといいかもしれないですね。
どんな食べものでもそればかり食べていればいいというわけではありません。例えば、食べものの旬を知るとか、食べもののいいところをたくさん知って、いろんな種類の食べものをバランス良く食べていきたいですね。
今後も保健室だより、お届けしていこうと思います。「こんなことが知りたい」、「こんな情報を発信するといいんじゃない?」などアイデアやご意見があればどしどしお知らせください。
今後も保健室だより、お届けしていこうと思います。「こんなことが知りたい」、「こんな情報を発信するといいんじゃない?」などアイデアやご意見があればどしどしお知らせください。
2014年5月9日金曜日
5月の月例ワークショップのお知らせ
今回の月例ワークショップは学生さんとのコラボ企画です。
福井大学医学部の学生さん達が中心となっている「まちコラ」というグループがあります。”まちでコラボ” をキーワードに大学や学部或いは職業を越えて、学生のうちからいろんな方々と出会い・つながりを広げていきたい!、今後地域でワークショップやイベントをやってみたい!、そして将来、まちのことをよく知る医療者になりたい!そんな熱い想いを持った学生さん達です。保健室としても、彼らの想いを応援したい、まちの方とのつながりをサポートしたいという思いで交流しています。
今回は記念すべきその第1回目。学生さん達が準備したテーマをもとにみんなで交流したいと思います。是非、まちの方にも参加していただき、多くの学生さんや地域の方々との交流を楽しんでいただきたいです。
福井大学医学部の学生さん達が中心となっている「まちコラ」というグループがあります。”まちでコラボ” をキーワードに大学や学部或いは職業を越えて、学生のうちからいろんな方々と出会い・つながりを広げていきたい!、今後地域でワークショップやイベントをやってみたい!、そして将来、まちのことをよく知る医療者になりたい!そんな熱い想いを持った学生さん達です。保健室としても、彼らの想いを応援したい、まちの方とのつながりをサポートしたいという思いで交流しています。
今回は記念すべきその第1回目。学生さん達が準備したテーマをもとにみんなで交流したいと思います。是非、まちの方にも参加していただき、多くの学生さんや地域の方々との交流を楽しんでいただきたいです。
2014年5月2日金曜日
OPEN時間が変更になりました。
より多くの方にみんなの保健室を利用して頂くために5月1日から12:00〜17:00にOPEN時間が変わりました!
さらに、以前薬剤師さんの紹介をしましたが、現在毎週火曜日の午前中にお薬の相談をお受けしています。日頃気になるお薬のこと、サプリメントのことなど気軽にご相談ください。
なので、ちょっとややこしいですが、
火曜日のみOPEN時間が10:00〜17:00になります。
(*薬剤師さんの相談の時間は今後変更する可能性があります。)
火曜日のみOPEN時間が10:00〜17:00になります。
(*薬剤師さんの相談の時間は今後変更する可能性があります。)
今後ともよろしくお願いします。
登録:
投稿 (Atom)